
CurtainSlide
Curtain Slide
WavyDrop
Wavy Drop
GateMark
Gate Mark
WordPress用テキスト効果プラグイン
テーマのブロックやプラグインで段落や見出しのスタイルなどはつけられるが、動きは「フワっと出る」くらいしかないのでもっと他にも欲しい。
でもCSSやjavsscriptはよく分からない!
こういった声に応えるプラグインを提供開始しました
様々なテキスト表示効果のあるブロックをパターンから選択できるプラグインとなっています。
ブロックエディターのブロックインサーターから好きなパターンを選択し、テキスト(コンテンツ内容)を変更するだけです。
実際の表示は、冒頭で動いているサンプルのようなイメージです。
パターンの種類はこのページの下の方にリスト化しています。
インストール方法
ダッシュボードの「プラグイン」>「新規追加」から「tantive」または「Text Effects」を検索してください。
「tantive text effects」が見つかったら、「今すぐインストール」をクリック。
またはこちらからダウンロードすることもできます。
インストール後、「有効化」をクリックして有効化に成功したらインストール完了です。
利用方法
詳細な利用方法は、プラグインをインストール後にダッシュボードのメニューに「text effectsメニュー」が追加され、使用方法の項目がありますのでそちらでご確認ください。
基本的な使い方としては、、、、、
ブロックエディターで、ブロックインサーターのパターンから「text effects」をクリックして展開し、展開された中から表示させたいパターンを選択して挿入するだけです。



パターン挿入後にコンテンツを変更し、必要であればブロック種別を変更(段落→見出し、見出し→段落)します。


段落から見出し、見出しから段落にブロック種別を変更できます。
文字色や背景色などはブロックエディタで通常通りできますが、効果設定(効果の色など)の一部は「text effectメニュー」から変更できます。
設定はサイト全体に適用されます。(この箇所ではこの設定、別の箇所ではこの設定、という細かい設定はできません)
パターンカタログ
現時点で提供している全パターンです。
パターンは随時プラグインのバージョンアップにて追加しています。
CurtainSlide
Curtain Slide
設定で長方形の色を変更できます
実際のアニメ表示は繰り返さず1回だけです
WavyDrop
Wavy Drop
設定できる項目はありません
実際のアニメ表示は繰り返さず1回だけです
WavyRise
Wavy Rise
設定できる項目はありません
実際のアニメ表示は繰り返さず1回だけです
PopOut
Pop Out
設定で影の色を変更できます
実際のアニメ表示でも無限に繰り返します
LineSwipe
Line Swipe
設定で縦線の色を変更できます
実際のアニメ表示は繰り返さず1回だけです
TypeWriter
Type Writer
設定できる項目はありません
実際のアニメ表示は繰り返さず1回だけです
GateMark
Gate Mark
設定で左右のゲートの色を変更できます
実際のアニメ表示は繰り返さず1回だけです
Dash One By One
Dash One By One
設定できる項目はありません
実際のアニメ表示は繰り返さず1回だけです
Border Round Trail
Border Round Trail
設定画面でボーダーの色を設定できます
実際のアニメ表示は繰り返さず1回だけです
Border Split Trail T2B
Border Split Trail
設定画面でボーダーの色を設定できます
実際のアニメ表示は繰り返さず1回だけです
Border Split Trail B2T
Border Split Trail
設定画面でボーダーの色を設定できます
実際のアニメ表示は繰り返さず1回だけです
Border Split Trail L2R
Border Split Trail
設定画面でボーダーの色を設定できます
実際のアニメ表示は繰り返さず1回だけです
Border Split Trail R2L
Border Split Trail
設定画面でボーダーの色を設定できます
実際のアニメ表示は繰り返さず1回だけです